watch a performance
新月から20日目の月 清洲白河にて 今日はcelloの森重さんとvoiceの赤い日ル女さんのduoを観に清洲白河にあやさんと。 ミニマリストの方のお宅でのLive Liveも素晴らしい世界が立ち上がり、 終わってから美味しいお料理も! 会場を出て清洲白河駅に向かう帰り…
田町・運河 OPEN!FURNITURE x LAND FES 雨続きの今日は田町の運河周辺と、 SHIBAURA HOUSEで行われたミュージシャンとダンサーの即興イベントに! 田町は慶応があるので舞踏のイベントなどでよく出かけた時期があったのだけど、 今回は逆側、東口でのイベン…
2017.12.1(fri) ミュージシャン、 ピアノ弾きの菖蒲谷さんのヴィオロンでのソロを聴きに。 菖蒲谷さんは月に数回は必ずヴィオロンで演奏しているので、 菖蒲谷さんと知り合ってからは、 共演もあり、 それ以来、 私も素敵なヴィオロンによく足を運ぶようにな…
2017.11.4(sat) 憧れのミュージャン、狩俣さんのLiveへ! 高円寺 ペンギンハウスにて、 狩俣道夫『おいらはアイラー』 アイラーは、人の名前。 アメリカ人の前衛ジャズ・サックス奏者、歌手、作曲家。 アルバート・アイラーのこと。 1960年代のフリー・ジャ…
2017.10.14(sat) アートと音の身体調律 吉祥寺で有名なカレー屋さんモモカレーにて。 昨夜の阿佐ヶ谷ヴィオロンでの パフォーマンスが終わり、 菖蒲谷さん、狩俣さん、笠原さんは、 三連チャンLiveの最終日。 改めての御挨拶と御礼兼ねて、 私もモモカレーへ…
2017.9.24(日) pm19:00〜 高円寺 SUB STORE 大好きなミュージシャン狩俣さんの 即興ライブ! いや〜、 狩俣さんは毎回クールでダークな即興で大好き! 狩俣さんとDUOで踊られた女性ダンサーの方も空間や床とうまく馴染んでいて 観ていて気持ちよくでしたし、…
2017.9.14 丸善ビルにて 大好きな人形作家の石田百合さんの 人形展示とパフォーマンスがあるので 東京駅まで出かけました。 久々の東京駅、建物、歩く人達、 入ってみたい飲食店や、 お土産もの屋さん、 丸善ビルの本屋さん、 立ち読みしたい 本が沢山の他、…
2017.9.1 ヴィオロンにて 9月の最初はミュージシャン菖蒲谷徹さんのヴィオロンでのソロライブに行って来ました。 19:30からだったので、 15分前に阿佐ヶ谷駅前からヴィオロンに向かって歩いていて、 ヴィオロンは久しぶりだったので、 ちょっと道に迷ってし…
2017.7.28 結城座で舞台監督もされている、 人形使いの海老沢栄さんの公演に行って来ました。 今回は二作目公演だそうで、 一作目は私は観ていないので、 今回初見! これがまたとても面白くて、 笑えて興味深い作品で観に行けて本当に良かったなぁ〜と思い…
2017.7.7(fri) 七夕の夜 吉祥寺・MOMOカレーにフルートの狩俣さんが御出演するので行ってきました〜。 狩俣さんのなんともかっこいい、 一番最初のソロにググッと持っていかれ、(いや〜、本当に半端なく素敵!) 今回、初めてお聴きした菖蒲谷徹さんのピアノ…
2017.5.26 ダンスの犬ALL IS FULL公演 『落下する意思 あるいは水』 深谷正子さんが9人の女性ダンサーに それぞれ振り付けをしたオムニバス形式の作品公演。 マルセル・デュシャンの、 『遺作』覗き見る後ろめたさと快楽性 の事がパンフレットに書いてあり…
2017.5.21(日) 武内靖彦 独舞 パンドラの柳行李ー仕舞ー 微静物ニオケル微芯ヲメグル陰翳ニツイテノ微震ノざわめき スタジオサイプレスにて。 初夏と言うより真夏日のような暑い昼下がり、中野駅から歩いてスタジオサイプレスへ。 武内さんの舞踏を観るのは…
2017.5.13(土) 人形作家でパフォーマンスも行う、 石田ゆりさんの個展へ。 会場に着くと、 朝から降り続いて歩きづらくて鬱陶しかった雨が、 ゆりさんの作品やパフォーマンスと共鳴して、奥ゆかしい優しさを添えるものに変わり、 更に素敵な会場になっている…
今夜はこれだった。 大泉学園 in F 即興LIVE ☆千野秀一(p)Lin Hui-Chun(vc)喜多直毅(vn)河崎純(b)♪ 千野さんのピアノは宙を舞うような、、 鍵盤にのせる指先からはどんな魔法が出てるんだろう? 数年前に観て、大好きに。 台湾からのLin Hui-Chun(vc)さん…
今夜はこれだった。 3時間 無音 ソロ ずっと踊り続けている人を見ている間の3時間、 踊り手に見入る時もあれば、 全然違うことが頭に浮かんだり、 でも、自分の眼だけは美しい踊り手と空間に注がれていて触れていて、 3時間そんな状態で座っていたけれど、 …
昨夜はこれだった。 中島敦の『古譚』のほうは、 去年、河崎さんのWSで私もやったし、(その時は山月記の虎をやらせていただいたのが、とても楽しかった。) 学生さん達の公演のほうの『古譚』はとてもとても面白く観ました。 『和人のユーカラ』のほうは、 台…
今日は上野でこれだった。 とにかく饒舌に濃くて重厚な世界観、 演者の大大大先輩達に拍手を贈らせていただきたい舞台でした。
今夜はこれだった。 美味しい葡萄ジュース🍇を飲みながら、 喫茶 茶会記で。
ミュージシャン 河崎純さんの参加している『ダた』を観に吉祥寺manndara 2へ。 ひとりでLivehouseなんて何年ぶりだったろう、、、カウンター席でゆったり音の海を楽しめた。 『ダた』はちょっと哲学的でエスプリが効いてる感じのする独特の歌詞の世界観だっ…